着物と帯の格・種類についての基本

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:42984円(税込、送料無料) (2016/12/1時点)

訪問着

お着物と帯の「格」と「種類」を知る

お着物の格と種類を知っていくとお着物選びや帯合わせがさらに楽しくなります。また装いに自信を持てるようになっていきます。基本を知り、装いの幅を広げていきましょう。

格の分け方

その場に適した「格」の装いをすることはとても大切です。洋装の時と同じように、その場をわきまえた格のものを選べるようになることが、お着物の世界をさらに楽しめるようになるポイントです。
お着物の格については以下のような分け方をします。

格が高い>①正装(礼装)>②準礼装>③略礼装>④お洒落着>⑤カジュアル着(普段着) >格が低い

①正装(礼装)

正装(礼装)は、格の中の最上位になります。結婚式や式典のような非常に改まった場において求められる格です。格式ある装いを重視してください。

ーお着物の種類ー
・五つ紋付の黒留袖
・五つ紋付の色留袖
・五つ紋付の色無地
・振袖

②準礼装

結婚式や披露宴に招待客として出席する際は、準礼装程度の格のものが好ましいと思います。小物類は正装に合わせるものを使用します。

ーお着物の種類ー
・三つ紋付(一つ紋付)の色留袖
・訪問着
・三つ紋付(一つ紋付)の色無地
・三つ紋付(一つ紋付)の江戸小紋

③略礼装

パーティーや披露宴の2次会、または平服指定のあった時などは略礼装の格で装いましょう。準礼装よりもお洒落着としての要素が強まりますが、小物類は礼装用を使用します。

SPONSORED LINK

ーお着物の種類ー
・付け下げ
・一つ紋付江戸小紋
・一つ紋付色無地

④お洒落着

会食や銀座にお買い物、ちょっとしたお祝い・・・などには”古典柄の小紋”や”品のある紬”などがよいでしょう。紬はなるべく無地っぽいものや淡い色を選ぶなどして、カジュアルな印象があまり強くないものが適しています。
お洒落着とカジュアル着の線引きは難しいところですが、お着物は「染め」より「織り」のものがよりカジュアル使いであることを押さえてください。また合わせる小物類によって、カジュアルな装いにも改まった装いにもなります。

ーお着物の種類ー
小紋

御召

⑤カジュアル着(普段着)

紬や木綿、ウールのような織りのお着物は普段使いの装いになります。近所のお散歩や親しい間柄の人と会う時などは気楽なこのようなお着物がよいでしょう。半幅帯などもこれらのお着物にはぴったり合います。

ーお着物の種類ー
小紋

木綿
ウール

染めの着物・織りの着物

お着物には「染め」と「織り」の2種類があります。”染め”のお着物は”織り”よりも格があがります。

染めの着物

まっさらな白生地に、色や柄を染めてから仕立てられたお着物。

織りの着物

染色された糸を織って仕立てられたお着物。
【格が低め】
【お洒落〜カジュアル着物】

着物の種類と格

黒留袖
結婚式などで”既婚の親族”や”主催者”が装います。(例:花嫁や花婿の母親、仲人の女性)
【正装(礼装)/第一礼装】【結婚式】【慶事】

※結婚式に着物で出席する場合は、格の高い「正礼装」や「準礼装」の装いにすることがマナーになります。
黒留袖は両親だけでなく新郎新婦の姉妹や祖母などの親族が結婚式に出席する際に装います。親族の中で、既婚女性なら「黒留袖や色留袖」、未婚女性なら「振袖」が一般的です。
又両親が黒留等を着る時は相手方の両親と合わせるのが普通です。黒留なら黒留、相手方が洋装であれば洋装というように合わせましょう。

振袖
成人式、結婚式、謝恩会、パーティーなどで装います。”未婚の女性”の第一礼装。
【正装(礼装)/第一礼装】【成人式】【結婚式/披露宴】【謝恩会/パーティ】

色留袖
結婚式や披露宴では、近親者ではない親族が着たり、格式の高いパーティなどでも着られます。”未婚や既婚を問わず”に着ることができるお着物です。
【正装(礼装)/第一礼装】【結婚式/披露宴】【パーティ】

喪服
弔事での喪主や家族(親族)の第一礼装。未婚、既婚問わずに着ることができるお着物です。黒無地に染めの五つ紋が入っているのが特徴になります。
【正装(礼装)/第一礼装】【弔事】

訪問着
パーティー、結婚式、披露宴などでの招待客の装い。未婚、既婚問わずに着ることができます。また、入学式や卒業式などでの母親の装いとしても◯。幅広い活用ができるお着物です。
【格が高い/準礼装】【結婚式/披露宴】【パーティー】【入学/卒業】

色無地
一色で染められたお着物になります。
「五つ紋」を付けると”正装”として
「三つ紋」「一つ紋」であれば、準礼装や略礼装の格に相当します。
「紋無し」はお洒落着として楽しめます。
柄がないので、帯に合わせやすく、活用用途の範囲が広いのが特徴。
【正装〜お洒落着】【結婚式/披露宴※紋付きの場合】【パーティー】

江戸小紋
小紋の一種で細かい柄を。”武士の裃(かみしも)に使われていた”ものが江戸小紋の柄になっています。色無地と同じような用途として活用できるので、紋を付けて略礼装や準礼装の格にしておくとよいでしょう。
【準礼装〜お洒落着】【結婚式/披露宴※紋付きの場合】【パーティー】

※江戸小紋は基本一色染めになりますが、近年は様々色調が使われているものも出ています。正式な場で江戸小紋を装う際には、必ず「一色染め」の物を選びましょう。

小紋
同じ模様やパターンが着物全体にある型染めの着物になります。お出掛けする時にちょっとしたお洒落着として装えます。
【お洒落着〜カジュアル着】【お出掛け】


色柄も豊富で気軽に装いやすいお着物になります。張りのある生地で、高価なものでは大島紬などが有名です。お洒落着からカジュアル着としてピッタリな装いです。
【お洒落着〜カジュアル着】【お出掛け】

浴衣
真夏の代名詞。盛夏である7月8月にきる普段着物になります。日中のお出かけ着として装える綿絽のような上質な生地が使われた浴衣もあります。
【お洒落着〜カジュアル着】【お出掛け】

帯の種類と格

装いの大切なポイントの一つは帯の格と着物の格を合わせることです。着物や帯の格や種類を知ると、少しづつコーディネートの仕方もわかってくると思います。

織りの帯・染めの帯

着物と同様に帯にも「織り」と「染め」があります。
帯の格は、「織りの帯」の方が「染めの帯」よりも上になります。染めのものが格があるお着物とは反対の格付けです。また、生地が”紬”のものは「織りの帯」ですがカジュアル用のものになります。

帯の種類と格

丸帯
表も裏も同じように柄があしらわれた最も豪華な帯になります。格の一番高い帯です。長さは約436cm。広幅に織った帯地を二つに折り上げたものなので帯の中で一番重たいのが特徴です。礼装用ですので、結婚式や振袖、留袖などに合わせることができます。
【正装(礼装)/第一礼装】【花嫁衣装や舞妓さん用】
※花嫁衣装など、特別な場面で用いられる帯のため、お店等ではほとんどの場合は見られることがないものになります。

袋帯
丸帯と同様に礼装用の帯になります。重たい丸帯の代用として登場したものが袋帯です。現在、礼装用の帯として最も一般的になっているものが袋帯です。
特に格調高いお着物としては、表地に金糸や銀糸が使われた「錦織り」「唐織り」「綴織り」などが有名です。豪華な表地と地模様か無地の裏地を別々に織り上げて両端をかがり合わせて仕上げられています。
振袖や留袖に合わせたり、シーンに合わせて訪問着や付け下げ、色無地、などにも合わせられます。
【正装(礼装)/第一礼装】【黒留袖/色留袖/訪問着/付け下げ/色無地など】

洒落袋帯
上記の袋帯よりも格が下がり、おでかけなどに合わせやすい袋帯になります。形状は礼装用と変わりませんが、金糸銀糸などがほとんど使われず、柄も礼装用のような重厚な古典柄では無い”幾何学模様や遊び柄”が印象的なデザインが特徴です。式典など、改まったシーンには不向きですがよそゆきのシーンや仰々しすぎない装いが求めらるシーンなどにも重宝します。
※格が合わない為に”留袖と振袖”には合わせることはできません。
【準礼装〜お洒落着】【訪問着/付け下げ/色無地/お洒落小紋など】

名古屋帯(織りと染め)
名古屋帯には織りと染めのものがあり、織り名古屋帯の格が上になります。

●織り名古屋帯
格調高く古典柄のもので、金糸銀糸の多く使われた織りの名古屋帯の場合は略礼装として合わせることができます。柄によっては織りでも礼装向きではないものもありますので、デザインによって着分けましょう。
【略礼装〜お洒落着】【付け下げ/色無地/小紋/紬など】

●染め名古屋帯
お洒落着用の帯として最もポピュラーな帯になります。様々な柄・模様がありますので、雰囲気によってカジュアル着からよそ行き着まで装うことができます。
【略礼装〜カジュアル着】【付け下げ/色無地/小紋/紬など】

名古屋仕立て・・・とても一般的な帯の仕立て方で、お太鼓部分の帯幅が30㎝程で手先と胴周り部分が半幅の仕立てのものを言います。

八寸帯
八寸帯は袋名古屋帯・八寸名古屋帯・かがり名古屋など別名が様々あります。上記の名古屋帯との違いは、地厚の帯地に芯を入れずに1枚で仕立てていることです。例えば、「博多帯」「紬」「綴帯」などが八寸帯の代表といえるでしょう。

●綴帯
綴れ帯は略礼装やお洒落用として合わせられます。
金銀の糸が多く使われた綴帯は”略礼装のフォーマルな装い”として訪問着にも合わせられます。
【略礼装〜カジュアル着】【(訪問着)付け下げ/色無地/小紋/紬など】

●紬
「紬」はカジュアル着として、小紋や紬、木綿などのお着物に合わせます。
【お洒落着〜カジュアル着】【小紋/紬/ウール/木綿など】

●博多帯
小紋や浴衣などにおすすめの帯になります。締めやすく、独特の風合いが魅力であり一年を通して使えるものです。
【お洒落着〜カジュアル着】【小紋/紬/浴衣など】

半幅帯
袋帯の半分の幅のものであり、帯の格が一番カジュアルなものになります。普段着物用として最適です。
【カジュアル着】【小紋/紬/木綿/ウール/浴衣など】

兵児帯
【中位〜低め】【おしゃれ着】【小紋/紬/浴衣】
主に浴衣に合わせる気軽な帯になります。生地がやわらかく、帯結びが非常に簡単です。

SPONSORED LINK

投稿者: 友衿着物教室

友衿着物教室のコンセプトは「かしこく、たのしく、うつくしく」。Youtubeで「おしゃべり着物教室」を始めました。講師は華道、茶道、着物と和に携わる着物生活歴40年のToshieと聞き役は義娘Mika(乳飲み子あり)の嫁舅でお送りしております。現在は初孫の誕生したばかりのためイベントや出張講座はお休みしてます。

SPONSORED LINK